サステナビリティボンド
当社は1930年の創業時より、「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という企業理念のもと、幅広い分野で商品やサービスをお届けしております。
地球温暖化をはじめとする環境問題やエネルギー問題など、多くの解決すべき社会課題がありますが、これからも「世の中に必要なもの」を絶えず創造し、ご提供することにより、持続可能な社会、循環型社会、脱炭素社会の実現を目指してまいります。
当社はサステナビリティボンドの発行による資金を、策定したフレームワークに基づき、「CO2フリー水素サプライチェーンの構築」や「LPガスの安定供給体制の構築」、「低環境負荷の原料開発といった循環型社会の推進」に資する投資に活用いたします。
引き続き、水素エネルギー社会並びに脱炭素社会の実現に取り組むとともに、地域社会を支えるインフラ・サービスの提供を進めてまいります。
岩谷産業サステナビリティボンド概要
2025年3月25日現在
銘柄名 | 岩谷産業株式会社第5回無担保社債(特定社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド) | 岩谷産業株式会社第6回無担保社債(特定社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド) |
---|---|---|
発行年限 | 7年 | 10年 |
発行額 | 50億円 | 50億円 |
発行日 | 2024年1月25日 | 2024年1月25日 |
償還日 | 2031年1月24日 | 2034年1月25日 |
利率 | 年0.836% | 年1.218% |
資金使途 | 「岩谷産業サステナビリティボンド・フレームワーク」に基づく「CO2フリー水素サプライチェーン構築」、「地域社会を支えるインフラ・サービスの提供」に係る設備投資資金、投融資資金及び当該資金の調達のために借り入れた借入金の返済資金 | |
社債格付 | A+ (株式会社日本格付研究所) | |
フレームワーク |
岩谷産業サステナビリティボンド・フレームワーク(2023年11月策定) 岩谷産業サステナビリティボンド・フレームワーク(2025年3月改定) |
|
セカンドパーティ・オピニオン | 国際資本市場協会(以下ICMA)による「クライメート・トランジション・ファイナンス・ハンドブック2023」、金融庁・経済産業省・環境省「クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針2021」、ICMAによる「グリーンボンド原則2021」、「ソーシャルボンド原則2023」、「サステナビリティボンド・ガイドライン2021」、環境省「グリーンボンドガイドライン2024年版」、金融庁「ソーシャルボンドガイドライン2021年版」に適合している旨、第三者評価機関である株式会社日本格付研究所からセカンドパーティ・オピニオンを取得 | |
レポーティング | 岩谷産業株式会社第5回、第6回無担保社債(サステナビリティボンド)レポーティング(2024年3月末) | |
主幹事証券会社 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 野村證券株式会社 |
野村證券株式会社 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
ストラクチャリング・エージェント | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 | 野村證券株式会社 |