※審査結果の公表に同意いただいた方のみ掲示しております。

最優秀賞

低学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
兵庫県姫路市立中寺小学校2年大和 夕莉みみずの大とうりょう

高学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
東京都東洋英和女学院小学部5年鈴木 あみ香見上げた空の先にある平和

優秀賞

低学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
鹿児島県屋久島町立安房小学校1年野村 龍ノ介ウミガメとうえださん
千葉県千葉市立本町小学校3年細川 陸電力国さい会ぎ
岡山県倉敷市立中庄小学校3年鈴木 彩花食品ロスをへらそう

高学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
神奈川県湘南白百合学園小学校4年間馬 眞惟子「足ることを知る」という心
鹿児島県姶良市立姶良小学校4年小吹 佳輝ぼくのピンチと美化作業
埼玉県星野学園小学校5年杉木 友香大好きなラッコのためにできること
広島県三次市立八幡小学校5年信木 星哉ぼくは「ちびまる子」
福岡県久留米市立田主丸小学校5年松田 喜以笑顔で暮らせる活動を
中国蘇州日本人学校小学部5年根塚 真奈情報おばけにご用心
山形県上山市立上山小学校6年高橋 はな私にできること
埼玉県三郷市立戸ヶ崎小学校6年三澤 采峰杏の樹と私

準優秀賞

低学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
鹿児島県鹿児島市立喜入小学校1年今本 茉花はちまんがわのそうじ
中国広州日本人学校2年芝山 桜子「なぜかな?」と考える
福島県白河市立白河第二小学校3年溝邉 快莉へんかしていく当たり前
埼玉県川越市立泉小学校3年戸倉 千夏ひいおじいちゃんにもらった青いバトン

高学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
千葉県千葉市立西の谷小学校4年今井 悠人生まれ故郷のタイに行ってみて
神奈川県横浜市立中村小学校4年照井 瑚乃美自分らしい未来へ
兵庫県神戸市立西灘小学校4年伴野 雅ずっと この街が好き
徳島県徳島市川内北小学校4年藤川 陽翔頑張る人を大切にできる世の中
茨城県笠間市立大原小学校5年柴沼 花帆ちがいを知ることの大切さ
茨城県取手市立取手小学校5年鴇田 花音春夏秋冬でなくなる未来
埼玉県星野学園小学校5年日疋 旭彦エネルギーとの共生は僕の夢
神奈川県川崎市立旭町小学校5年本間 菜な乃福祉ってなんだろう
神奈川県川崎市立百合丘小学校5年今野 千歳障がい者やLGBTの見えない苦労
京都府向日市立第4向陽小学校5年𠩤田 詩季わたしたちとうら紙BOX
秋田県秋田市立港北小学校6年佐藤 吉二つの体験から考えたこと

佳作

低学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
千葉県習志野市立大久保小学校2年大西 莉桜未来の海は…
神奈川県横浜市立黒須田小学校2年淺井 統理生ぶつのみ力
鹿児島県鹿児島市立中山小学校2年中村 心春さいごの一口
福島県桜の聖母学院小学校3年橘内 颯太地球はたった一つ
福島県南相馬市立原町第一小学校3年渡部 ひまりロボットと人と
茨城県取手市立取手小学校3年髙橋 ゆめSDGsと石けん

高学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
福島県福島市立福島第一小学校4年佐藤 佳乃みんなの工夫で共生社会へ
神奈川県湘南白百合学園小学校4年中澤 美結シエラレオネのズンブヤ村
岡山県倉敷市立中庄小学校4年青木 心寧私が生きる自由
鹿児島県鹿児島市立星峯西小学校4年新福 孝太大空への道のり
鹿児島県指宿市立柳田小学校4年中林 亨志ぼくにできること
鹿児島県薩摩川内市立水引小学校4年中島 鎮久ぼくたちとウミガメの浜辺
鹿児島県屋久島町立安房小学校4年赤松 始私のサスティナブルゴールズ
福島県白河市立白河第二小学校5年芳賀 結莉みんなにやさしい社会のために
埼玉県星野学園小学校5年松永 崇良生き物の気持ちになって考えてみた
千葉県習志野市立大久保小学校5年渡辺 昴快適な未来へ
徳島県徳島市川内北小学校5年流 日実花住みよい地球にするために自分を守るということ
福岡県直方市立上頓野小学校5年福本 桃汰朗住みよい地球とSDGs
鹿児島県南九州市立大丸小学校5年桐木平 爽守るぞ自然
福島県いわき市立植田小学校6年芳賀 怜心私の大切な家族
埼玉県さいたま市立つばさ小学校6年昆野 琉地球の中心
埼玉県草加市立松原小学校6年大坂 優莉感謝の合言葉
神奈川県横浜市立大鳥小学校6年谷村 環人との関わり
長野県長野市立共和小学校6年平澤 綾野生動物の命と共生
大阪府寝屋川市立石津小学校6年米田 結音私が衝撃を受け、決意したこと
兵庫県姫路市立糸引小学校6年木村 郁太社会を明るくする運動
徳島県美馬市立岩倉小学校6年小川 真南衣大好きな海と海洋生物にせまる危機
鹿児島県鹿児島市立原良小学校6年安冨 萌生みんなでつくる住みよい地球
鹿児島県鹿児島市立西伊敷小学校6年寺田 真央世界の現状と環境への取り組み
鹿児島県屋久島町立安房小学校6年赤松 千聖努力無くしてエコ島無し

努力賞

低学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
鹿児島県屋久島町立安房小学校1年樋渡 乙うみのいきもの
東京都東洋英和女学院小学部2年山﨑 香乃フードロスは一人一人の心がけから
神奈川県横浜市立瀬ヶ崎小学校2年齋藤 瑞月強くてかっこいいってなんだろう
神奈川県川崎市立東高津小学校2年村上 つかさたま川とたいふう
山形県天童市立天童北部小学校3年黒田 莉央地球の声を聞いてみよう
福島県桜の聖母学院小学校3年待井 杏理今のわたしにできること
福島県白河市立白河第二小学校3年松﨑 奏小さな家ぞくが教えてくれたこと
福井県福井市豊小学校3年馬田 未侑みんなで福井の町を守ろう
福岡県直方市立上頓野小学校3年峰 梓すべての人にきれいな水を
鹿児島県鹿児島市立春山小学校3年東 凌聖あらそいのない世界
鹿児島県鹿児島市立草牟田小学校3年宮里 麻望愛おみこしから学ぶこと

高学年の部

都道府県・国学校名学年氏名作品名
福島県須賀川市立第一小学校4年木戸 望結そなえるぼうさい
埼玉県さいたま市立つばさ小学校4年大林 凛熊と人が住みやすくするために
千葉県市川市立平田小学校4年二瓶 真緒SDGsはどうしてできたのか
兵庫県神戸市立舞多聞小学校4年小中 敬太おさがりが地球を救う
兵庫県高砂市立伊保南小学校4年桑平 実和わたしにできること
福岡県北九州市立中井小学校4年西村 拓真ぼくにもできること
鹿児島県鹿児島市立星峯西小学校4年吉川 彩加平和な世界を目指して
鹿児島県霧島市立富隈小学校4年新里 あおいどんちゃんとびんちゃん
北海道千歳市立緑小学校5年片山 晃鳥のピンチ
秋田県秋田市立上北手小学校5年嵯峨 莉空さい害のおそろしさを学んだ夏
群馬県渋川市立渋川北小学校5年齋藤 くるみ災害から身を守ること
埼玉県さいたま市立つばさ小学校5年花村 桜子私にも続けられることがあった
埼玉県草加市立松原小学校5年久住 夏凛革製品から学んだこと
千葉県佐倉市立根郷小学校5年織笠 乃愛差別のない世界
千葉県習志野市立大久保小学校5年蓮実 心八月六日と言う日
新潟県新潟市立上山小学校5年齋藤 風奈ひとりひとりが出来ること
長野県千曲市立埴生小学校5年新保 結花災害について
大阪府大阪市立東三国小学校5年岡田 椿ゴミを減らす取り組みについて
兵庫県姫路市立香呂小学校5年谷瀬 乃々香大切な命を守り続ける
福岡県那珂川市立安徳南小学校5年築地 佑里乃人や国の不平等
長崎県川棚町立石木小学校5年田﨑 真都環境にいい自家発電リサイクル自動車
鹿児島県鹿児島市立皇徳寺小学校5年井上 菜緒ラテからの命のおねがい
マレーシアコタキナバル日本人学校5年木南 玲那文化でつながるみんなの輪
茨城県笠間市立大原小学校6年小野瀨 友一災害の対策って?
群馬県明和町立明和西小学校6年稲田 佳恭森は地球のたからもの
埼玉県さいたま市立つばさ小学校6年吉田 桃佳親切のおくり物
神奈川県横浜市立根岸小学校6年北村 心結偏見ではなく個性とみなそう
長野県諏訪市立城南小学校6年増田 未來私が出来る事
奈良県広陵町立広陵西小学校6年𠮷松 沙月稀あなたの努力で決まる地球の未来
岡山県岡山市立富山小学校6年宮﨑 琉功ぼくができること
愛媛県今治市立立花小学校6年宮宇地 芹那最高のクラス
福岡県春日市立春日東小学校6年柳本 咲希豊かな自然への一歩を
鹿児島県鹿児島市立中山小学校6年藤元 まな動物園の飼育体験で学んだこと
鹿児島県鹿児島市立草牟田小学校6年藤﨑 春介自然豊かな奄美大島
鹿児島県鹿児島市立皇徳寺小学校6年亀割 琉生桜島と共に
鹿児島県鹿児島市立皇徳寺小学校6年西園 由彩私の大事なペット
鹿児島県曽於市立月野小学校6年上村 花菜子みんなのために自分にできること

学校奨励賞

埼玉県星野学園小学校
千葉県習志野市立大久保小学校
神奈川県湘南白百合学園小学校

学校特別賞

茨城県笠間市立大原小学校
茨城県つくばみらい市立小絹小学校
千葉県市川市立平田小学校
東京都板橋区立板橋第六小学校
滋賀県近江八幡市立八幡小学校
大阪府寝屋川市立石津小学校
岡山県岡山市立富山小学校
岡山県倉敷市立中庄小学校
徳島県徳島市立川内北小学校
鹿児島県鹿児島市立草牟田小学校

SDGs奨励賞

群馬県渋川市立渋川北小学校
兵庫県高砂市立伊保南小学校
福岡県粕屋町立粕屋西小学校