ガスはどんなところで使われているの?
- 生活のあらゆる場面で使われるガス
-
- 酸素
- 製鉄所で鉄鉱石(てっこうせき)を溶かす温度を上げるために使われたり、金属の切断などに使われています。
- ちっ素
- 生き物の体をつくる重要な働きをしています。自動車のタイヤの中に入っていたり、スナック菓子の袋に入れて長持ちさせたり、袋がつぶれないようにもしています。
- アルゴンガス
- 金属どうしをくっつける溶接や、スマホなどに入っている半導体をつくるときに使われています。
- ヘリウム
- 風船の中に入っているのがヘリウム。空気より軽いので、手を放すとどんどん空に向かって上がっていきます。病院の検査の機械や、半導体をつくるときにも使われています。
- 炭酸ガス
- 炭酸入りのジュースや、おとなが飲むビールにも入っています。新型コロナウイルスのワクチンを運ぶときのドライアイスにも使われています。
- 水素
- マーガリンや口紅を固めるときに使われています。ガソリンのかわりに水素で走る燃料電池自動車やさまざまな乗り物に使われ始めています。
- エチレン
- りんごが熟すと、エチレンというガスが自然に出てきます。バナナ、キウイをりんごと一緒に保存していると、りんごから出たエチレンのおかげで、バナナやキウイが早く熟していきます。
- ガスは私たちの生活に
欠かせない
- 私たちの生活で使われているガスは、たくさんあるんだ。家で使っているLPガスも、もちろんガスの仲間だし、冷蔵庫やエアコンで空気が冷えるのも、ガスのおかげなんじゃよ。