2013/08/06

ふしぎと遊ぼう! 青少年のための科学の祭典2013大阪大会
「サイエンス・フェスタ」への出展のお知らせ
当社は、「ふしぎと遊ぼう! 青少年のための科学の祭典2013大阪大会「サイエンス・フェスタ」」へ出展します。
「サイエンス・フェスタ」は、高校や大学、企業など国内外約90の実験ブースや工作教室、ステージショーなどを
開催する関西最大規模のファミリー向け科学イベントで、平成4年に始まり、今年で22年目となります。
当社は、「地球に優しい自然エネルギーを使って電気を作ろう!」をテーマに体験型実験ブースを出展し、再生可能エネルギーとして注目されている、風力発電、太陽光発電、燃料電池発電の仕組みの説明と実験を予定しています。
是非、イワタニブースへお越しください。
【ふしぎと遊ぼう!青少年のための科学の祭典2013大阪大会 「サイエンス・フェスタ」 出展内容】
日 時 : 8月17日(土)10:00~17:30
8月18日(日)10:00~17:00
場 所 : 大阪・梅田ハービスHALL (地図) <http://www.herbis-hall.com/access/>
大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA B2F
(JR大阪、阪急梅田、地下鉄西梅田駅から徒歩5分)
※詳細は「サイエンスフェスタ」公式ページ <http://www.k12.osaka-kyoiku.ac.jp/bkk/scifes/pub/> を
ご覧ください。
≪出展ブース概要≫
■出展テーマ
『地球に優しい自然エネルギーを使って電気を作ろう!』
最近注目されている地球に優しい発電方法を実験を通して紹介します。自分たちで電気を作って、作ることの大変さや電気の大切さを体感してみませんか?
■実験の内容
◇風力発電 | 風力発電は、「風の力」で風車を回して回転運動で電気を起こします。風はなくなる心配がないエネルギーです。皆さんで風を起こして、どれくらいの電気が作れるのか実感してみましょう! |
◇太陽光発電 | 太陽光発電は太陽の力を使って、電気を作ります。最近は多くの家の屋根に太陽光発電のパネルが見られるようになってきました。太陽光パネルに光をあてて電気を創り出し、いろいろなものを動かしてみましょう。 |
◇燃料電池発電 | 燃料電池は水素と酸素を使い発電する最も効率的で新しい発電方法の一つです。最近コマーシャルでよく耳にする「エネファーム」もこの燃料電池発電を利用しています。発電しても水しか出ないクリーンな水素エネルギーを体感してみてください。 |
※自由研究や宿題に使える、地球環境とガスのお話がいっぱい!
イワタニ ガスエネキッズサイトはこちら ↓