2011/12/09

「住みよい地球 全国小学生作文コンクール2011」審査結果
最優秀賞は、茨城県日立市立滑川小学校5年生 安藤華さんの作品
「大切なエネルギーと私たちのくらし」
岩谷産業株式会社(本社:東京・大阪、社長:牧野明次、資本金:200億円)では、昨年に引き続き「住みよい地球 全国小学生作文コンクール」を開催いたしました。
当社の企業スローガンである「住みよい地球がイワタニの願いです」から「住みよい地球」を作文テーマとし、全国の小学生を対象に作文を募集、応募総数は2,541件(昨年は1,911件)、応募校も326校(同261校)と数多くの児童のみなさんから応募をいただきました。
厳正な審査の結果、最優秀賞は茨城県日立市立滑川小学校5年生 安藤華さんの作品「大切なエネルギーと私たちのくらし」に決定いたしました。選考結果は以下の通りです。
また、最優秀賞及び学校奨励賞3校については、各小学校に訪問の上表彰式を実施いたします。
最優秀賞 : 作品「大切なエネルギーと私たちのくらし」
安藤華さん 茨城県日立市立滑川小学校5年生の作品
表彰式 : 12月15(木)学校朝礼にて、賞状・記念たて・副賞図書カード5万円を贈呈
優秀賞 4点(低学年の部2点 高学年の部2点) 賞状・記念たて・副賞図書カード3万円を贈呈
低学年の部
都道府県 | 学校名 | 学年 | 氏名 | タイトル |
岐阜県 | 可児市立広見小学校 | 2年 | 荒尾 凌太 | もったいないよ、お母さん |
群馬県 | 前橋市立岩神小学校 | 3年 | 田子 丈人 | みぢかなエネルギー |
高学年の部
都道府県 | 学校名 | 学年 | 氏名 | タイトル |
滋賀県 | 大津市立瀬田南小学校 | 4年 | 川岸 明富 | びわ湖の自然を守るために |
福岡県 | 福岡市立玉川小学校 | 5年 | 角田 希望 | 江戸時代から学んだこと |
準優秀賞 10点(低学年の部高学年の部各5点) 賞状・記念たて・副賞図書カード1万円を贈呈
佳 作 22点(低学年の部10点 高学年の部12点) 賞状・記念たてを贈呈
学校奨励賞 3校 さいたま市立沼影小学校、湘南白百合学園小学校、倉敷市立児島小学校
賞状・記念たて・副賞図書カード5万円を贈呈
【表彰式ほか】
①最優秀賞、学校奨励賞受賞3校については、下記の通り各校の朝礼に訪問の上表彰式を行います。
尚、日立市立滑川小学校、湘南白百合学園小学校、さいたま市立沼影小学校では表彰式に引き続
き、当社にて環境授業を行います。
②その他受賞者につきましては、学校宛に表彰状を送らせていただき、先生より受賞児童に
お渡しいただきます。
③参加賞:応募者全員に記念のシャープペンシルとペン型消しゴムのセットを贈呈。
【表彰式日程】
最優秀賞 茨城県日立市立滑川小学校5年生 安藤華さん
「大切なエネルギーと私たちのくらし」
表彰式 12月15日(木) 朝礼8時10分~
環境授業 8時30分~
5年生4クラス(138名)を対象に、各クラス1時限の授業×4クラス。
30分の授業、実験と15分の燃料電池自動車試乗(代表児童)。
学校住所 日立市滑川本町1-20-7
学校奨励賞 湘南白百合学園小学校
表彰式 12月12日(月) 朝礼8時20分~
環境授業 8時40分~
5年生3クラス(120名)を対象に、各クラス1時限の授業×3クラス。
30分の授業、実験と15分の燃料電池自動車試乗(代表児童)。
学校住所 藤沢市片瀬海岸2-2-30
学校奨励賞 さいたま市立沼影小学校
個人表彰 12月16日(金) 10時35分~
準優秀賞、佳作の2名の児童が所属しており、校長室にて表彰。
学校奨励賞の表彰式は、全校集会(10時45分~)で実施します
環境授業 11時5分~12時20分
5年生5クラス(195名)を対象に、体育館にて合同授業
50分の授業、実験と20分程度の燃料電池自動車試乗(代表児童)。
学校住所 さいたま市南区沼影2-8-36
学校奨励賞 倉敷市立児島小学校
表彰式 12月19日(月) 朝礼8時20分~
環境授業の予定はございません。
学校住所 倉敷市児島柳田町851