イワタニの企業理念
「世の中に必要な人間となれ、
世の中に必要なものこそ栄える」
企業理念「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」は、創業以来の事業哲学を表現したもので、社会や生活者の満足を追い続けようというものです。当社の全ての事業の根底に、この企業理念が脈々と受け継がれています。その象徴的な例がLPガス事業と水素事業です。
家庭に燃料革命をもたらしたLPガスは、主婦の台所での重労働を軽減し、今やくらしに、産業に、緊急時に信頼できるクリーンエネルギーとして広くご利用いただいています。
また、当社がいち早く利活用に取り組んだ水素は、今、持続可能な社会の構築に不可欠な究極のクリーンエネルギーとして、さまざまな分野で変革の原動力になろうとしています。地球温暖化をはじめとする環境問題やエネルギー問題など、多くの解決すべき社会課題がありますが、当社はこれからも「世の中に必要なもの」を絶えず創造し、ご提供することにより、持続可能な社会、循環型社会、脱炭素社会の実現を目指してまいります。
イワタニってどんな会社?
-
創業
1930年
-
連結売上(2024年3月期)
8,478億円
-
資本金
350億9,600万円
-
連結従業員数
11,332名
-
グループ会社数(2024年6月19日現在)
241社
(うち連結子会社)105社
2024年3月31日現在
イワタニの事業領域
岩谷産業は、ガス&エネルギーを中心に総合エネルギー、産業ガス・機械、マテリアルの3つの分野で事業展開しています。

総合エネルギー事業
総合エネルギー事業では、全国のご家庭にMaruiGasブランドとしてお届けしている民生用のLPガスや、工場で使用される産業用のLPガス・LNGを販売しています。また、カセットこんろ・ボンベや「富士の湧水」などの生活関連商品やガス関連機器・都市ガスの保安サービスなどをお客さまに提供し、くらしのインフラを支えています。

産業ガス・機械事業
産業ガス・機械事業では、エアセパレートガス(酸素・窒素・アルゴン)、炭酸ガス、ヘリウム、水素、半導体材料ガスや医療用ガスなどの産業ガス事業と、各種ガス製造・供給設備、溶接用ロボット、FAシステム、溶接装置、電子部品製造装置、環境機器などの機械事業を展開しています。長年培ってきた技術力と、ガス・機械の幅広いラインアップにより、お客さまに最適なソリューションを提供します。

マテリアル事業
ミネラルサンドなど鉱産資源の開発や用途開発に早くから取り組み、機能樹脂、高機能金属、環境・エレクトロニクス・自動車産業に不可欠な原材料の調達・開発にも注力。さらに、循環型社会を見据えた環境商品や、バイオマス燃料の取り扱いにより、低炭素社会の実現に貢献しています。
イワタニのNo.1
家庭用LPガス
小売111万世帯
卸売330万世帯以上
※2024年4月現在(自社調べ)
LPGセンター
一次・二次・ 三次基地数
115カ所
※2024年4月現在(自社調べ)
カセットこんろ・
ボンベ
カセットこんろ
販売数量198万台
カセットボンベ
販売数量9,745万本
※2023年度実績、数量は国内販売数量
ヘリウム
国内シェア約50%
※出展:ガスジオラマ2024
水素
圧縮水素+
液化水素国内シェア
約70%
液化水素国内シェア100%
※2024年5月現在(自社調べ)、オンサイト・パイピングを除く
水素ステーション
国内51カ所
※2025年4月現在
バイオマスPET樹脂
国内シェア約70%
※2024年4月末現在(自社調べ)
イワタニの事業
IWATANI'S FIELDS
-
総合エネルギー
INTEGRATED ENERGY
クリーンエネルギーLPガス・LNGで、店舗や業務用施設、工場の省エネ・省CO2・省コストに貢献します。
-
産業ガス
INDUSTRIAL GASES
酸素・窒素・アルゴン、水素、ヘリウムなど多様な産業ガスやガス関連設備、アプリケーションを取りそろえ、お客様のニーズにお応えします。
-
機械
MACHINERY
溶接用ロボットをはじめ、FAシステム、電子部品製造装置、医薬品製造設備、環境関連設備などの産業機械を幅広く取り揃えています。
-
マテリアル
MATERIALS
機能樹脂、金属、鉱物資源、電子材料を原料から製品まで提供。バイオマス燃料や低環境負荷PET樹脂、二次電池材料の開発・展開もしています。