ガスの安全な使い方
キッチン編

1

ガスを使うときは“換気”を習慣に!
換気扇を回すか、窓を開けましょう

換気が不十分な場合、燃焼に必要な空気(酸素)が不足して不完全燃焼を起こし、一酸化炭素中毒となる危険性があります。

  • 小型湯沸器は安全装置が付いていても必ず換気をしてお使いください。
  • コンロや小型湯沸器が使用中に火が消えたら、再点火を繰り返さず、すぐにご使用を中止し、ご契約のマルヰガス販売店までご連絡ください。
  • 換気扇が汚れていると換気の能力が低下します。定期的に点検・清掃してください。

2

調理中はガス機器から離れない
調理の途中で離れるときは必ず
火を消しましょう

天ぷらなどの揚げものを調理しているときやグリルを使用しているときにその場を離れると、過熱に気づかず火災の原因になるおそれがあります。

  • 安全装置が付いていても、点火・消火は必ず目で確かめてください。
  • 揚げもの調理は、必ず天ぷら油過熱防止装置(センサー)が付いている側のバーナーを使ってください。
  • コンロを使用しているときは、着衣への着火にご注意ください。
  • メーカー純正品以外の部品(ガスコンロ用省エネリングなど)の使用は、不完全燃焼による一酸化炭素中毒を起こす原因となる場合がありますので、ご注意ください。

3

ガス機器の近くに
キッチンペーパーや
タオルなど
燃えやすいものを置かない

炎や排気の熱で発火し、火災の原因になるおそれがあります。

  • ガス機器は取扱説明書の記載に従い、周囲との離隔距離を正しくとってください。
  • 屋外機器の排気口付近にも可燃物を置かないようにしてください。

4

使っていないガスの元栓は、
つまみが「閉」になっているか

使わないガス栓には、つまみを間違って開けてしまわないようガス栓カバーをつけておきましょう。

元栓による事故の8割が、ガス器具が接続されていない元栓を間違って開けてしまう誤開放です。事故防止のため「閉栓カバー」を装着してください。
不使用の元栓の先にイラストのようなプラスチック製のキャップが付いているとガス漏れの原因となります。必ず取り外し、専用のキャップを装着してください。

ガスホースの
チェックポイント

  • ホースバンドでしっかり固定していますか?

    ガス漏れを防ぐため、必ずホースバンドをはめてしっかり固定してください。また、ガスホース(ゴム管)が赤い線までしっかり差し込まれていることを確認してください。

  • LPガス用ガスホースを使っていますか?

    LPガス用のガスホースはオレンジ色です。その他のホースを使用するとガス漏れします。絶対に使わないでください。また、ガスホースが固くなっていたり、ひび割れをしている場合は、直ちに交換してください。

  • ガスホースの長さは適切ですか?

    ガスホースは適切な長さでご使用ください。長すぎるとガス器具の高温部の熱で溶けてガス漏れするおそれがあります。また、ホースに油が付着しているとガス器具の火が引火するおそれがあるので、こまめにふき取ってください。

ガスの安全な使い方

ガス機器・給排気口の付近に窓がある場合、ガス機器を使用するときは窓を閉めましょう

排気ガスが室内に流入し、一酸化炭素中毒となるおそれがあります。

燃焼した排気を直接屋外へ排出するガス機器や、屋内機器の排気口付近にある建物開口部(窓、換気口など)から排気が流入し、一酸化炭素中毒となるおそれがあります。(設置状況によっては、ガス機器などの移設が必要な場合があります。)

ガス機器・給排気設備をビニールシートなどで囲われているときは、機器を使用しないでください

不完全燃焼を起こす原因になります。

増改築工事などで排気筒を取り外したり、塗装工事などで給排気設備を覆われることがありますので、ご注意ください。

ガス機器のまわりに物を置いたり、波板などで囲わないでください

不完全燃焼による一酸化炭素中毒や火災になるおそれがあります。

こんなときは
すぐに連絡を!
  • 炎の状態
    • 炎が安定しない
    • 炎が黄色い
    • 炎が赤い
  • 操作性
    • 使用中に消火した
    • 爆発的に着火する
    • 火移りしにくい
    • 点火しにくい、点火しない
  • 器具の状態
    • 異常音をたてて燃える
    • ガスの臭いがする
    • 運転中に排気ガスの臭いがする

最寄りの事業所を探す

お近くの事業所