FAQ

| RECRUITMENT |

ご不明な点がございましたら以下のFAQをご確認ください。

応募・採用について

新卒採用の応募資格および採用人数を教えてください。

各コースの採用情報ページをご確認ください。

コースの併願は可能ですか。

コースの併願はできません。

採用選考スケジュールを教えてください。

選考の日程などに関しては、マイページ上にてご案内しますので、まずはマイページにご登録ください。

商社は、体育会系や語学力の高い文系出身の学生が多いと聞きますが、理系出身者の採用状況はいかがですか。

近年の総合コース採用者のうち、理系学生の割合は平均すると40%前後です。「文理を問わず」が採用の基本であり、多くの理系の学生にも入社頂いています。当社は研究所を有するとともに、様々な事業部門がある中、「営業」「セールスエンジニア」「新事業創造」など、理系の方が活躍できるフィールドは数多くあると考えています。

入社後の配属・キャリアパスについて

配属先はどのように決まるのですか。

新入社員研修で各部門の概要について詳しく説明した後、配属面談を実施致します。
各人の希望、適性、また各事業部門のニーズをマッチングさせていきます。

一度配属されたら別の事業部門に異動する事は少ないと聞きましたが、いかがですか。

当社の場合、キャリアプラン制度を導入し、社員ひとり一人のキャリア形成、能力開発を中長期に亘って計画的に進めています。その上で、必要な際には事業部門を跨いだ異動も行っています。また、年に一度、全社員を対象に異動先の希望を申告する制度があります。さらに、新事業提案推進や、関係会社出向、社内他部門異動などの社内公募を実施しており、希望業務に転任できる制度もあります。

研修について

研修について教えてください。

社員のスキルアップを目的とし、新入社員研修をはじめ各部門別に専門知識を身に付ける部門研修、階層別の研修、選択研修など幅広く実施しています。また、各種通信教育講座やオンライン語学研修を開設し、一人ひとりの目的とレベルにあわせたフォローを行っています。

新入社員研修の内容について教えてください。

総合コース(研究所コース、エンジニアコース含む)は1ヵ月間、事務コースは1週間、「神戸研修所」で研修を実施します。
入社時研修の他にも様々な研修を実施しており、社会人としての基礎の習得や会社理解・業務理解を深める事を目指します。社会人として必要なスキル(一般常識、マナーなど)やビジネスパーソンとして必要な知識(商取引、法律など)の習得、会社理解(会社組織、部門概要、人事諸制度等)といった内容を講義、討議、見学、座談会、グループワークなどの形式で進めています。

その他

福利厚生および出産・育児に関するサポート体制について教えてください。

充実した職場環境のページ及び採用データをご確認ください。