世界をフィールドとして多彩なビジネスを展開する岩谷産業。
アメリカ、中東、オーストラリア、中国、東南アジアなど、商社としてのワールドワイドな活躍はとどまるところを知りません。
そこでは多くの社員たちが国際人としての資質を磨きながら、国境を越えて力強いビジネスを展開しています。
Thailand
ON
吉川 涼太
所属事業所:イワタニカセットフー(タイ)会社
大学時代の学部/学科:経済学部 経済学科卒 入社年:2013年
イワタニカセットフー(タイ)会社は、主に東南アジア市場向けに、タイで製造したカセットこんろの輸出販売を行っています。私は営業担当として、各国の現地スタッフと協力しながら、当社製品の認知向上と販売数量の拡大に取り組んでいます。海外での営業は、国ごとに異なる法規制や商習慣、文化の違いに対応する必要があり、言語の壁や意思疎通の難しさを感じる場面も少なくありません。しかしその分、現地のパートナーと信頼関係を築き、自社の製品が海外の消費者に受け入れられたときには大きな達成感があります。Iwataniブランドをグローバルに広げていくという責任とやりがいを感じつつ、世界中のユーザーに安心して使っていただける製品を届けるため、日々挑戦を続けています。
休日には、これまで足を運んだことのない場所を訪れるのを楽しみにしています。この写真は、タイの離島を旅した際に撮影したもので、透き通った海と豊かな自然が特に印象に残りました。初めての土地に自ら足を踏み入れ、自分の目で見て、現地の空気を肌で感じ取ることは、心身のリフレッシュになるとともに、自身の思考や価値観を見つめ直す良いきっかけとなっています。
2013年 4月
2018年 4月
2023年 4月
2024年 4月
Indonesia
ON
下平 亮輔
所属事業所:イワタニインダストリアルガスインドネシア会社
大学時代の学部/学科:経済学部 経営学科卒 入社年:2012年
私にとって海外駐在の本質は「企業価値の最大化」です。数字だけを追うのではなく、文化や価値観の異なるローカル人材と真剣に向き合い、持続可能な組織を築くことに全力を注ぎます。日本の常識が全く通じない中で、ローカル人材から信頼を得て組織を前進させる経験は、自分を成長させてくれます。市場の声を聞き、事業戦略と人材育成を連動させ、現地責任者として大きな裁量をもって前例の無い事業改革に挑んでいます。
特に機械を扱うビジネスは難易度が高く、インドネシアでは「商社」という概念が通用しないケースが多々あります。そのため単なる窓口商社を脱却し、現地で製品責任を担う設備メーカーとしての立場に転換し、顧客の信頼を得てきました。これは現地の市場環境に適応し、価値を示すための挑戦でもあります。
休日は、ジャカルタ日本人学校U8野球チームの監督として、7歳の息子や12名の子どもたちと、35度を超える灼熱のグラウンドで一緒に汗を流しています。初心者やインター校の子も多く、笑い声が響く中で、みんなが一生懸命ボールを追いかける姿に元気をもらっています。秋のローカルリーグや東南アジア大会では、一転して真剣な表情になります。勝負の緊張感の中、自分で考え、挑戦する子どもたちの姿がとても頼もしく映ります。
言葉や文化の違いを越えて、目標に向かって力を合わせる姿に成長を感じながら、私自身もリーダーとして多くを学んでいます。家庭と地域をつなぐこの活動は、私にとって最高の充電時間です。
2012年 4月
2020年 4月
China
ON
古西 香菜
所属事業所:上海岩谷有限公司
大学時代の学部/学科:外国語学部 外国語学科 中国語専攻卒 入社年:2017年
原材料のトレーディングビジネスを行う部署で、新しい中国原料、サプライヤーの発掘および中国企業への海外原料の提案を行っています。最近は、中国政府による輸出規制や各国の脱中国依存の動きなど逆風もありますが、やはり中国は最大の資源国であり、マーケットも大きいため、まだまだビジネスチャンスは多いと考えています。私は学生時代に中国語を専攻しており、語学力を生かして仕事をしたいという思いから中国への駐在を希望していました。輸出ビジネスが主流の上海岩谷会社において、強みである中国語を使って、現地のさまざまなニーズを汲み取り、当社グループ会社の製品を輸入・販売するという新しいビジネスモデルを構築できたことは非常に達成感がありました。
最近は登山にはまっています。中国には30の有名な山があるようなのですが、現在11座を制覇しました。写真は世界遺産にも登録されている「黄山」の朝日です。山頂は霧が出ることが多く、なかなか見ることができないようですが、幸運にも朝日を拝むことができました。中国の名山はアクセスが悪い地域にある場合も多いので、行くのにも一苦労ですが、美しい景色と登り切ったときの達成感で、心身ともにリフレッシュできます。特に朝は人が少ないので、朝一で山に登り、下山後現地の美味しい料理を食べるのが私の定番です。
2017年 4月
2023年 4月
USA
ON
二山 裕太
所属事業所:Advanced Specialty Gases社
大学時代の学部/学科:商学部卒 入社年:2016年
私は、2019年に当社がM&AをしたAdvanced Specialty Gases社に出向し、セールスマネージャーとして主に特殊ガスの営業を担当しています。現地スタッフと共に、米国企業に対して特殊ガスなどの提案からサプライチェーンの構築、アフターサービスまで一貫して活動しています。米国市場は日本とは異なる法規制、品質基準、顧客ニーズが存在し、単なる知識だけでなく柔軟な対応力も問われます。こうした難しさの中にこそ、挑戦のやりがいと成長の機会があると感じています。現地スタッフとの信頼関係を築きながら、自分自身が変革期のキープレーヤーであるという自覚を持ち、常に前向きに新たなチャレンジに取り組んでいます。
学生時代に野球をしていたこともあり、休日はサンノゼで日本人仲間と草野球を楽しんでいます。地元の日本人チームに所属しており、週末はリーグ戦に参加しています。勝敗にこだわりながらも、仲間と野球を楽しむ時間が、日々の忙しさや異国での生活における心の支えにもなっています。試合後には家族ぐるみで食事や交流の時間もあり、仕事とは異なる人間関係やリフレッシュの場として、大きな活力源になっています。
2016年 4月
2017年 4月
2020年 4月
2024年 4月
USA
ON
網干 智樹
所属事業所:米国岩谷会社
大学時代の学部/学科:経営学部・経営学科卒 入社年:2017年
私は現在、米国岩谷会社の管理部に所属しており、米国岩谷会社と、子会社のAdvanced Specialty Gases社およびAspen Air社の計3社において、経理業務を中心に、IT・総務・法務など管理業務全般を担当しています。経理業務では、主に月次・年次決算報告、税務対応、監査準備などを行っており、日本とは異なる米国の会計基準や税制に沿った対応が求められるため、日々の勉強や情報収集が欠かせません。また、日本との時差に加え、言語や文化の違いがある中でのやり取りも多く、調整力や柔軟性が問われる場面もありますが、グローバルな環境で自身の視野を広げながら業務に取り組めることに、大きなやりがいを感じています。
私はソフトボールチームに所属しており、毎年4月に開催されるヒューストン日本商工会主催の大会に向けて、日々練習に励んでいます。夏は気温が35度を超える猛暑ですが、みんなでボールを追いかけ、大人になってもこれほど全力でプレーできることに喜びを感じています。私は副キャプテン兼監督という立場で、チームの練習メニューの作成や試合のメンバー編成を担当しています。今年行われた大会では、出場21チーム中で悲願の初優勝を成し遂げることができました!ソフトボール以外でも、ゴルフやBBQを楽しむ本当に仲の良いチームで、スポーツを通じたつながりが、私の休日をより充実させてくれています。
2017年 4月
2018年 4月
2020年 4月
2023年 4月