簡単!おいしい!
すっぽんスープを
使ったレシピ
普段の料理にすっぽんの栄養をプラス!すっぽんスープを使ったアレンジレシピをご紹介します。
基本のすっぽんスープ

材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- 長ねぎ、しいたけなど
 - お好みで
 
- すっぽんスープ1缶を鍋に開け、弱火にかける。
 - 軽く煮立ったら、細切りにした長ねぎやしいたけなどのお好みの野菜を入れ、再び煮立たたせる。
 - 火が通ったら完成!
 
(レシピ監修:中山章子先生)
すっぽん雑炊

材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- ご飯
 - 茶碗1杯分
 
- しいたけ
 - 1/2枚
 
- 九条ねぎ
 - 適量
 
- ゆず
 - 適量
 
- 卵
 - 1個
 
- ご飯はザルに入れ、よく洗いぬめりをとる。しいたけは薄切り、九条ねぎは細かく刻み、ゆずは千切りにする。
 - 鍋にすっぽんスープを入れ、火にかけて沸騰したらご飯としいたけを入れる。再び沸騰したら弱火にして5~6分煮る。
 - ②に溶き卵を流し入れ、火を止めて蓋をし1分蒸らす。九条ねぎとゆずを散らして完成!
 
(レシピ監修:中山章子先生)
野菜たっぷり
すっぽんスープ
                
材料(4人分)
- すっぽんスープ
 - 4缶
 
- 玉ねぎ
 - 1/4個
 
- ブロッコリー
 - 1/2個
 
- トマト
 - 1個
 
- セロリ
 - 1本
 
- ベーコン
 - 2枚
 
- オリーブオイル
 - 小さじ1
 
- ベーコンは細切りにし、野菜はすべて角切りにする。
 - 鍋にベーコンとオリーブオイルを入れて中火で炒め、火が通ったらすっぽんスープと野菜を加えて弱火で5~6分煮たら完成!
 
(レシピ監修:中山章子先生)
たっぷりきのこの
すっぽんスープうどん
                
材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- 冷凍うどん
 - 1人前
 
- 白菜
 - 1枚(100g)
 
- まいたけ
 - 30g
 
- えのきたけ
 - 30g
 
- 油揚げ
 - 1/2枚
 
- 紅白かまぼこ
 - 適量
 
- 万能ねぎ
 - 適量
 
- 冷凍うどんを電子レンジで麺がほぐれるまで加熱する。白菜はひと口大のそぎ切りに、まいたけ、えのきたけは食べやすくほぐす。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、短冊切りにする。
 - 鍋にすっぽんスープと白菜を入れて火にかける。煮立ったら①を加え、弱めの中火で3~4分煮る。
 - 白菜が煮えたら完成!お好みで、紅白かまぼこと万能ねぎを添えてください。
 
(レシピ監修:庭乃桃先生)
梅胡麻けいらんうどん

材料(2人分)
- すっぽんスープ
 - 3缶
 
- 冷凍うどん(細麺)
 - 2玉
 
- 卵
 - 1個
 
- 梅干し
 - 2個
 
- すり胡麻
 - 小さじ2
 
- 片栗粉
 - 大さじ1
 
- 薬味(大葉・ねぎなど)
 - 適量
 
- すっぽんスープと片栗粉を鍋に入れて火にかけ、かき混ぜながら温める。
 - ①にとろみがついたらゆっくりとかき混ぜながら溶いた卵を流し入れる。
 - たっぷりの熱湯で冷凍うどんを茹で、ザルにあげたらしっかりと水気を切る。器に入れて②をかけ、梅干し、すり胡麻、お好みで薬味をのせたら完成!
 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープdeたこ焼き

材料(3~4人分・28~32個)
- すっぽんスープ
 - 3缶
 
- 薄力粉
 - 120g
 
- 卵
 - 2個
 
- たこ
 - 180g
 
- 青ねぎ
 - 2本
 
- 紅生姜(みじん切り)
 - 適量
 
- 天かす
 - 適量
 
- レモン(くし切り)
 - 1/2個分
 
- 油
 - 適量
 
- たこはお好みの大きさに切り分ける。青ねぎは小口切りにする。
 - すっぽんスープ・薄力粉・卵を、ダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせる。
 - 熱して油をなじませたたこ焼器に具材と①を入れる(たこ焼のプレート全体にいきわたるぐらいがベスト)。※強火で!
 - 焼けてきたら穴からはみ出た部分を中に入れ、回しながら全体に丸く、こんがりと焼く。
 - ソースなどはつけずにそのままで、お好みでレモンをしぼっていただく。
 
ポイント
味付けはすっぽんスープの出汁だけ!そのままで極旨のたこ焼きに!
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープカレー

材料(2人分)
- すっぽんスープ
 - 2缶
 
- 水(調整する)
 - 200ml
 
- カレールー
 - 1人分
 
- カレー粉
 - 小さじ1
 
- しょうが(すりおろし)
 - 小さじ2
 
- 鶏もも肉(皮なし)
 - 120g
 
- 玉ねぎ
 - 1/4個
 
- にんじん
 - 50g
 
- じゃがいも
 - 50g
 
- しめじ
 - 50g
 
- (ご飯
 - 適量)
 
- 鶏もも肉は一口大、にんじんとじゃがいもは皮をむいてひと口大に、玉ねぎは繊維と直角に1cm幅に切る。
しめじは石づきを切り落としてほぐす。 - 鍋にすっぽんスープ・水・鶏もも肉・にんじん・じゃがいもを入れて火にかけ、じゃがいもに火が通ってきたら玉ねぎとしめじも加える。
 - 野菜に火が通ったらカレールー・カレー粉・しょうがを加えて味を調える。
 - 器に盛ったご飯にかけていただく。
 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープdeパエリア

材料(4人分)
- すっぽんスープ
 - 3缶
 
- 米
 - 2合
 
- サフラン
 - 少々
 
- あさり(砂抜きしたもの)
 - 150g
 
- えび(大)
 - 4尾
 
- いか(冷凍でOK)
 - 120g
 
- にんにく
 - 1片
 
- 玉ねぎ
 - 1/4個
 
- パプリカ(赤)
 - 1/2個
 
- アスパラ
 - 3本
 
- パセリ(みじん切り)
 - 適量
 
- オリーブオイル
 - 大さじ2
 
- サフランをすっぽんスープに浸しておく。
 - えびは爪楊枝で背わたを抜いて殻をむく。
いかは食べやすい大きさに切る。
にんにくと玉ねぎはみじん切り、パプリカは細切りに、アスパラは根元の硬い皮6cmをピーラーでむいて4~5等分の斜め切りにする。 - フライパンににんにくとオリーブオイル(大さじ1)を入れて火にかけ、香りがしてきたら、あさり・えび・いか・パプリカを軽く炒めて取り出す。
 - ③のフライパンにオリーブオイル(大さじ1)と玉ねぎを入れ、中火で透き通るぐらいまで炒めたら米を加えてオリーブオイルをなじませる。
 - ④に①を加え、沸騰してきたらあさりをのせて蓋をし、弱火で15分炊く。
 - ⑤にえび・いか・パプリカ・アスパラをのせ、蓋をして1分加熱後、火を止めて、5分蒸らす。
蓋を取り、お好みで焦げ目をつけ、パセリを散らす。 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープde鶏の炊き込みご飯

材料(4人分)
- すっぽんスープ
 - 2缶
 
- 米
 - 2合
 
- 鶏もも肉
 - 1枚
 
- 玉ねぎ
 - 1/2個
 
- パプリカ(黄)
 - 1/2個
 
- スナップエンドウ
 - 4本
 
- カットトマト
 - 100g
 
- 塩・コショウ
 - 適量
 
- オリーブオイル
 - 大さじ2
 
- 玉ねぎはみじん切り、パプリカは輪切り、スナップエンドウは筋を取って2等分の斜め切りにする。鶏もも肉は塩・コショウを振っておく。
 - フライパンに鶏もも肉を皮の面を下にして入れ、軽く押さえながら中火で皮がこんがりするまで焼く。取り出して食べやすい大きさに切り分ける。
 - 鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、玉ねぎをきつね色になるまで炒める。米を加えて軽く炒めたらすっぽんスープ・カットトマト・塩ひとつまみを加えて混ぜる。
 - ③に②をのせて蓋をし、弱火で15分炊き、パプリカとスナップエンドウをのせて10分蒸らす。お好みで焦げ目をつける。
 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープde出し巻き卵

材料(4人分)
- すっぽんスープ
 - 1/2缶
 
- 卵
 - 4個
 
- 油
 - 適量
 
- すっぽんスープと卵をよく混ぜ合わせ、ザルでこす。
 - 中火~強火で熱した卵焼器に油をなじませ、①の1/5量を流し入れて広げ、半熟状態になったら奥から手前に巻く。
これを繰り返し、形が整ったら取り出してキッチンペーパーに包んで少しおく。 - お好みの大きさに切り分ける。
 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープde小田巻き蒸し

材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- 卵(L)
 - 1個
 
- うどん
 - 1/2玉
 
- お好みの具材
(えび・かまぼこなど) - 適量
 
- すっぽんスープと卵をよく混ぜ合わせる。
 - 器にうどんを入れてラップをし、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。
 - ②に①を流し入れ、電子レンジ(600w)で1分加熱。
混ぜ合わせて具材をのせ、さらに1分~1分30秒加熱すれば出来上がり。 
ポイント
パパっと10分でできる簡単レシピ。
器とうどんを先に加熱するのがポイント!
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープリゾット

材料(2人分)
- すっぽんスープ
 - 2缶
 
- ご飯
 - 120g
 
- カットトマト
 - 100g
 
- ベーコン
 - 2枚
 
- ブロッコリー
 - 50g
 
- 塩・コショウ
 - 少々
 
- チーズ(ピザ用)
 - 適量
 
- ベーコンは1cm幅に、ブロッコリーは小さめに切る。
 - 鍋にすっぽんスープ・カットトマト・①を入れて火にかけ、沸騰したらご飯を加えて温め、塩・コショウで味を調える。お好みでチーズも加える。
 
ポイント
パパっと10分でできる簡単レシピ。
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープあんかけカニカマ天津飯

材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- ご飯
 - 150g
 
- 卵
 - 2個
 
- カニカマ
 - 40g
 
- スナップエンドウ
 - 2本
 
- ガラスープ(顆粒)
 - 小さじ1/2
 
- 片栗粉
 - 小さじ1
 
- ごま油
 - 適量
 
- 熱したフライパンにごま油をなじませ、卵とガラスープを混ぜたものを流し入れて混ぜながら焼き、半熟になったら火をとめる。
 - 鍋にすっぽんスープと片栗粉を入れて火にかけ、とろみがついたらカニカマと筋を取って斜め切りにしたスナップエンドウを加える。
 - 器にご飯を盛って①をかぶせ、②をかける。
 
ポイント
パパっと10分でできる簡単レシピ。
(レシピ監修:岡林香代子先生)
きのこのすっぽん
炊き込みご飯
                
材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 3缶
 
- お米
 - 3合
 
- 鶏もも肉
 - 100g
 
- しめじ
 - 1パック
 
- まいたけ
 - 1パック
 
- しいたけ
 - 2枚
 
- 油揚げ
 - 2枚
 
- サラダ油
 - 小さじ2
 
- にんじん
 - 少々
 
- 鶏もも肉は小さめに切り、しめじ、まいたけは小房に分ける。しいたけは薄切り、油揚げは短冊切りにし、にんじんは型で抜いておく。
 - 鍋にサラダ油を熱し、①を火が通るまで炒める。
 - 厚手の鍋またはごはん窯に研いだお米、すっぽんスープ、②を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にして10分炊いたら完成!
 
(レシピ監修:中山章子先生)
韓国風冷麺

材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 2缶
 
- 細うどん(乾麺)
 - 120g
 
- 白ねぎ
 - 1/4本
 
- キムチ
 - 60g
 
- 胡麻油
 - 小さじ1
 
- 塩
 - ひとつまみ
 
- 豆板醬
 - 小さじ1/2
 
- 酢
 - お好みで
 
- トッピング
 - お好みで
 
- すっぽんスープを冷蔵庫で冷やしておく。
 - 白ねぎは斜め薄切りにする。
 - 細うどんを袋の表示通りに茹でたら冷水でしめ、水気をよく絞ってボウルに入れる。ここに胡麻油・塩・豆板醤を加えて混ぜ合わせる。
 - ③を器に盛り、②とキムチをのせたら①をかける。お好みで酢をかけて完成!
 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
なすの煮浸し

材料(2人分)
- すっぽんスープ
 - 2缶
 
- なす
 - 2~3本
 
- しょうが
 - 1かけ
 
- 砂糖
 - 小さじ2
 
- なすの皮をむいて縦半分、横2~3等分に切り、水にさらす。しょうがは細切りにする。
 - 鍋にすっぽんスープと砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら水気を切ったなすとしょうがを入れて煮る。
 - なすがやわらかくなったら火を止め、粗熱をとり、冷蔵庫で冷やして完成!
 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
さっぱり味わう冷製パスタ

材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 2缶
 
- パスタ
 - 140g
 
- ミディトマト
 - 2個
 
- ベビーリーフ
 - 適量
 
- にんにくすりおろし
 - 小さじ1/2強
 
- 塩・コショウ
 - 適量
 
- オリーブオイル
 - 小さじ4
 
- すっぽんスープをボウルに入れ、冷凍庫で半分凍る程度に冷やす。
 - ミディトマトは1cm角に切ってボウルに入れ、にんにくすりおろし、塩・コショウ、オリーブオイルを加えて和える。
 - パスタは塩大さじ1強(約20g/湯の1%量)を入れたお湯で袋の表示よりも1分長く茹で、ザルに揚げてほぐしながら湯気を飛ばす。
 - ③を①に加えて冷やし、②とベビーリーフをのせて完成!
 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
大根おでん

材料(4人分)
- すっぽんスープ
 - 3缶
 
- 大根
 - 1/2本
 
- 水(お米のとぎ汁)
 - 適量
 
- 薬味
 - お好みで
 
- 大根は厚く皮をむいて輪切りにし、十字に隠し包丁を入れる。
 - 鍋に大根と水(お米のとぎ汁)を入れて火にかけ、沸騰してから20分程度煮立ったら取り出して洗う。
 - 鍋にすっぽんスープと大根を入れて落し蓋をし、大根がやわらかくなるまで煮る。薬味をお好みでかけたら完成!
冷ますと味がさらに染み込みます。 
(レシピ監修:岡林香代子先生)
すっぽんスープdeすっぽん鍋

材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- 鶏もも肉
 - 50g
 
- 白菜
 - 60g
 
- しめじ
 - 30g
 
- まいたけ
 - 20g
 
- 白ねぎ
 - 20g
 
- 柚子胡椒
 - お好みで
 
★つみれ
- 鶏ももミンチ
 - 50g
 
- 絹ごし豆腐
 - 50g
 
- おろし生姜
 - 小さじ1/4
 
- 塩
 - 3つまみ
 
- 鶏もも肉は一口大に切る。野菜は食べやすい大きさに切る。
 - ポリ袋に★つみれの材料を入れ、袋の上から粘りが出るまでしっかり練る。
 - 鍋にすっぽんスープを入れ①を入れる。つみれは袋の端を切って団子状に絞る。
 - フタをして中火で火か通るまで煮たら完成!お好みで柚子胡椒を添えても◎
 
(レシピ監修:魚森清恵先生)
すっぽん鍋の〆に!レモンバターパスタ

材料(1人分)
- パスタ
 - 60g
 
- バター(有塩)
 - 10g
 
- レモン汁
 - 大さじ1
 
- ブラックペッパー
 - 少々
 
- レモン(輪切り)
 - 1枚
 
- すっぽん鍋で残った煮汁を中火にかけ、沸騰したら半分に折ったパスタを入れ、水分量を調整しながら柔らかくなるまで煮る。
※煮汁が少なければ、水を100ccほど足す。 - パスタが柔らかくなって煮汁が少なくなったら、バターとレモン汁を加え、お好みでブラックペッパーを振り、輪切りにしたレモンをのせたら完成!
 
(レシピ監修:魚森清恵先生)
海鮮かた焼きそば

材料(1人分)
- かた焼きそば
 - 1玉
 
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- 冷凍イカ
 - 50g
 
- むきえび
 - 4尾
 
- 白菜
 - 50g
 
- チンゲン菜
 - 30g
 
- しいたけ
 - 1本
 
- サラダ油
 - 大さじ1/2
 
- 塩コショウ
 - 少々
 
★水溶き片栗粉
- 片栗粉
 - 小さじ2
 
- 水
 - 大さじ1
 
- 冷凍イカは解凍し短冊切りにする。白菜とチンゲン菜は一口大に切る。しいたけは石づきを取りスライスする。
 - フライパンにサラダ油を中火で熱し、イカとむきえびを入れて塩コショウし2分炒める。
 - 白菜、チンゲン菜、しいたけを加え、さらに2分炒めすっぽんスープを入れ5分煮る。
 - 混ぜながら★水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら、かた焼きそばにかけて完成!
 
(レシピ監修:魚森清恵先生)
鮭ときのこの炊き込みご飯

材料(2~3人分)
- お米
 - 1合
 
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- 塩鮭(中辛口)
 - 40g
 
- しめじ
 - 15g
 
- まいたけ
 - 15g
 
- ごぼう
 - 10g
 
- 水
 - 50cc
 
- お米は洗ってザルに上げて水気をきる。しめじとまいたけは石づきを切り小房に分け、ごぼうはささがきにして水にさらしておく。
 - 炊飯器に①とすっぽんスープと水を入れ、塩鮭を乗せて炊飯する。
 - 塩鮭をほぐして混ぜ合わせたら完成!
 
(レシピ監修:魚森清恵先生)
オニオングラタンスープ

材料(1人分)
- すっぽんスープ
 - 1缶
 
- 玉ねぎ
 - 100g
 
- にんにく
 - 1/2片
 
- バゲット
 - 1枚
 
- とろけるスライスチーズ
 - 1枚
 
- サラダ油
 - 大さじ1
 
- バター
 - 4g
 
- ブラックペッパー
 - 適量
 
- 玉ねぎは薄くスライスし、にんにくはみじん切りにする。
 - フライパンにサラダ油を中火で熱し玉ねぎを入れて4分炒め、弱火でフタをして2分蒸らし、フタを取り2分炒める。
 - すっぽんスープとブラックペッパーを加え中火でひと煮たちさせたら器に入れる。
 - フライパンにバターとみじん切りにしたにんにくを入れ、バターが溶けたらチーズを乗せ、さらにバゲットをのせて1分程焼く。裏返してさらに30秒焼き③にのせて完成!
 
(レシピ監修:魚森清恵先生)






















