岩谷水素技術研究所
技術開発
水素エネルギー関連技術や脱炭素関連技術にフォーカスしたオリジナル技術の開発を追求しています。水素エネルギー関連技術では水素サプライチェーンの構築に向けて、液化水素や超高圧水素に関する最先端技術の開発を進めています。脱炭素関連技術では、CO2フリー水素サプライチェーンの構築に向けたグリーン水素の製造やグリーンLPガスの製造に関するオリジナル技術の開発や、CO2分離・回収技術の開発を進めています。

水素エネルギー関連技術

岩谷水素技術研究所では、水素ステーションに必要となる要素技術の研究開発に取り組んでいます。具体的には、国内トップレベルの液化水素試験設備や超高圧水素ガス試験設備を活用して、金属材料などの水素適合性の評価や機器の耐久性評価を通じて水素ステーションの建設コストの低減や保安強化、規制見直しにつながる研究を行っています。また、今後の水素大量供給時代を見据えた機器開発や新技術開発にも注力しています。
水素適合性材料評価・水素機器耐久性評価
岩谷水素技術研究所では、水素ステーションなど水素関連設備に用いられる金属材料の低コスト化に向けた研究や、液化水素を用いた水素関連機器の評価試験など、建設コストの低減と保安強化につながる研究に取り組んでいます。
試験例 | 試験概要 | 概略図 |
---|---|---|
水素脆性評価試験 | 高圧・低温の水素ガス雰囲気で試験片をゆっくり引っ張り、ヘリウム雰囲気と比較することで水素脆性の有無を評価します | ![]() |
液化水素流通試験 | バルブやフレキシブルホースなどの機器に液化水素を流通させて動作確認・性能確認を行います | ![]() |
脱炭素関連技術

脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーを利用したグリーン水素の製造をはじめ、木質などの多様なバイオマスや廃プラスチックを活用した水素製造技術の確立を目指します。また、当社の種豚事業を活用し家畜の排せつ物からのグリーン水素やLPガスの製造を検討するなど、水素エネルギーのみならず、幅広くクリーンエネルギーの製造技術の開発に取り組んでいます。
計量検査・品質分析
水素ガス計量検査技術の開発

水素ステーションではディスペンサーを通して販売される水素ガスの重量が正しく計量されているかを検査することが求められます。イワタニでは「基準となる流量計」を用いて、簡単に低コストで検査する方法(マスターメーター法)を確立しました。
マスターメーター法による計量検査装置は、国家標準とトレーサブルな流量計(マスターメーター)を搭載した装置で、従来の重量法に比べて「風や振動による検査制度への影響が極めて小さい」「検査装置がコンパクトで操作が簡単」といった長所があります。
水素ガス品質分析技術の確立


燃料電池自動車へ水素を供給する水素ステーションでは、水素ガス中に含まれる不純物を定期的に確認する必要があります。
岩谷水素技術研究所では、水素ステーションでの水素ガス採取装置や簡易水素ガス純度分析装置を開発するとともに、国際規格に定められた品質分析が可能な設備や技術を有しており、全国各所でのガスの採取から分析まで一貫して実施することが可能です。
イワタニの事業
-
総合エネルギー
INTEGRATED ENERGY
クリーンエネルギーLPガス・LNGで、店舗や業務用施設、工場の省エネ・省CO2・省コストに貢献します。
-
産業ガス
INDUSTRIAL GASES
酸素・窒素・アルゴンやヘリウム、トップシェアの液化水素など多様な産業ガスを取り揃え、お客様のニーズに応えます。
-
機械
MACHINERY
各種ガス供給設備および溶接用ロボット、FAシステム、半導体製造装置などの産業機械を幅広く取り揃えています。
-
マテリアル
MATERIALS
機能樹脂、金属、鉱物資源、電子材料を原料から製品まで提供。バイオマス燃料や低環境負荷PET樹脂、二次電池材料の開発・展開もしています。