総合エネルギー / 工業用・産業用向けソリューション
脱炭素に取り組みたい
カーボンニュートラルに向けた最適プランの提案
製造現場での脱炭素は、企業が抱える主要な経営課題となっています。
イワタニは、Jークレジット制度に登録し、LPガスやLNGなどに燃料転換をしたお客さまのCO2削減量を環境価値化する取り組みを開始しました。また、株式会社ゼロボードと協業し、CO2排出量算出・可視化サービスを開始し、お客さまの低・脱炭素経営をトータルサポートするソリューションを提供しています。
ご担当者さまのお悩みを解決します
- エネルギーロスがないか把握をしたい
- 事業活動全体のCO2排出量を削減したい
- カーボンニュートラルに向けた長期的なプランを策定したい
実績豊富なイワタニにお任せください
01低・脱炭素ソリューションの提供
中小企業さまでは削減したCO2排出量の有効活用、大企業さまではCO2排出量の可視化などのご要望を受け、イワタニは低・脱炭素経営をトータルサポートする取り組みを開始し、国のJークレジット制度を活用した「Iwatani Jークレジットプロジェクト」の創設、ならびに株式会社ゼロボードと協業し、CO2排出量の算定・可視化サービスを開始しました。

-
● 内容
入会されたお客さまが削減したCO2排出量をイワタニが取り纏め、 Jークレジットの認証申請を行います。本プロジェクトの活用により、中小企業さまなどでもCO2削減活動を手間やコストをかけることなく、環境価値として活用できるようになります。CO2削減量に応じて当社のサービスをお客さまに還元します。
-
● 対象
高効率ボイラの導入、ボイラ燃料にLPガスやLNG、都市ガスを使用するお客さま(対象範囲は全国)
-
● お客さまのメリット
CO2削減量を容易に環境価値化することができます(中小企業さまでニーズが高い)
Jークレジットスキームの流れ
-
STEP01
「Iwatani Jークレジットプロジェクト」に加入いただき、燃料転換・設備導入を実施
-
STEP02
当社がお客さまのLPガスやLNGの使用量を取り纏め、Jークレジット制度認証委員会に申請し、認証を受ける
-
STEP03
CO2削減量の対価として、当社サービスをお客さまに提供・還元
-
STEP04
取り纏めた環境価値をカーボンオフセットLPガスやLNG、カセットボンベなどで活用
Jークレジット制度とは?
省エネ・再エネ設備の導入や森林管理などによる温室効果ガスの排出削減・吸収量をクレジットとして認証する制度。経済産業省、環境省、農林水産省が運営。中小企業・自治体などの省エネ・低炭素投資などを促進し、クレジット活用による国内で資金循環を促すことで環境と経済の両立を目指している制度です。

-
● 内容
企業活動におけるCO2排出量の算定と、国際基準であるGHGプロトコルにおける自社の活動(Scope1・2)を含め、サプライチェーン全体(Scope3)のCO2排出量の可視化できる株式会社ゼロボードのクラウドサービス「Zeroboard」を提供します。本サービスを活用することで、各企業のガス・電気などの使用量をクラウドで管理できます。また、CO2削減提案シミュレーションの機能追加を計画しており、お客さまに有効かつ計画的な削減計画の提案が可能となります。
-
● 対象
製造業を中心としたお客さま(対象範囲は全国)
-
● お客さまのメリット
CO2排出量の算定作業の簡便化や一括管理が可能。今後、有効かつ計画的なCO2削減ソリューションの提供も受けられます。
「Zeroboard」とは?
企業活動やそのサプライチェーン由来のGHG(温室効果ガス)排出量を、国際基準であるGHGプロトコル※1の区分に基づいて算定・可視化できるクラウドサービスです。
- 膨大なデータ処理を必要とするサプライチェーン排出量(Scope 1~3)※2や製品ごとのGHG排出量の算定
- 視認性の高いダッシュボードによるGHG排出量の削減管理やコスト対効果のシミュレーション機能
- TCFDなどの国際的な開示形式に加え、国内の既存環境法令の報告形式にも対応したアウトプット
- 専門的な知識を必要としないユーザーフレンドリーな操作

- ※1 GHGの排出量の算定と報告の国際基準
- ※2 事業者によるGHG排出量の算定・報告対象範囲の区分
(Scope1:自社の事業活動における直接的なGHG排出、Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用により発生する間接的なGHG排出、
Scope3:上記以外の事業活動に関わるサプライチェーンのGHG排出)
02省CO2設備の導入や燃料転換の提案
CO2を削減する手段として、高効率設備の導入・廃熱やエネルギーロスの削減など、イワタニは豊富な実績に基づき、お客さまに最適なプランを提案します。
さらに、大幅なCO2削減をするためには、CO2排出量の少ないエネルギーへの転換が最適です。油燃料からガス燃料への転換の他、アンモニア混焼バーナーや酸素富化燃焼、水素ボイラの導入などお客さまの使用状況にあわせた提案をします。

03再生可能エネルギー設備の導入
工場の屋根や敷地内空地への太陽光発電設置だけでなく、コーポレートPPAや自己託送の検討にも対応しています。
さらに、蓄電池やバイオガスコージェネレーションを組み合わせ、再生可能エネルギーによるデマンドカットやBCP強化の提案も実施しています。

04カーボンオフセットLPガスやLNGの供給
イワタニは、Jークレジット制度を通じ、油燃料からLPガスやLNGへの燃料転換に伴うCO2削減分のクレジット認証を受け、お客さまにカーボンオフセットLPガスの供給が可能となりました。また、熱証書やその他クレジットを組み合わせたLNGの販売もおこなっており、ガスの性質は従来と変わらず、CO2排出量を削減できるLPガスやLNGの供給が可能です。
さらに、水素・アンモニアのアプリケーションやバイオガス利用、プロパネーションの研究も進め、お客さまの課題にあわせたカーボンオフセットをお届けできるような取り組みを進めています。
イワタニの強み
-
01
全国規模で
LPガス・LNG供給が可能LPガスはセンターや配送車を全国に配備しており、全国幅広いエリアで供給が可能。また、LNGは電力会社などと提携しており、全国規模での供給が可能です。
-
02
提案から施工・メンテナンスまで
ワンストップ対応診断・提案から施工、ガス供給、メンテナンスに至るまで、営業窓口を一本化でき、ワンストップ対応が可能。イワタニは「聞いてない」をなくします。
-
03
エネルギーの
プロフェッショナルイワタニはLPガスのリーディングカンパニー。
ガスだけでなく、蒸気・圧縮空気・電気など工場のユーティリティ全般で豊富な実績があります。 -
04
24時間365日の遠隔監視
24時間365日稼働している有人の遠隔監視センターを自社で保有。ガスや設備の異常を検知するとお客さまへ連絡し、素早い対応が可能です。
-
05
自社グループで一元管理
自社のグループで、ガス供給・設備施工・主要機器製作・保安検査会社を保有しています。短納期や緊急対応など、他社では難しいことでもイワタニなら実現可能です。
お気軽にお問い合わせください