総合エネルギー / 業種別ソリューション

LPガスの事業承継をお考えの方へ

LPガスのリーディングカンパニー
イワタニにお任せください

1953年に日本で初めて家庭用 LPガスを全国規模で販売開始し、家庭用・業務用・工業用 LPガスのリーディングカンパニーとして、LPガスの安定供給を維持してきました。
イワタニグループの営業・配送拠点は全国に約400カ所あり、全国どこでも対応が可能です。

イワタニの強み

M&A
実績No.1

1,000社以上の豊富な
事業承継実績

※LPガス(プロパンガス)事業者1,014社
(2022年10月現在、自社調べ)

全国
対応可能

全国約400カ所の営業・配送拠点で
どこでも対応可能

専門チームが
サポート

多数の承継実績による
最適なご提案と円滑な引継ぎ

「Together」それは創業から
受け継ぐ私たちの信念

「プロパンガスの父」と呼ばれる岩谷産業創業者 岩谷直治は、1952年当時、イタリアで売られていたボンベ詰めの液化石油ガス(プロパンガス)にヒントを得て、プロパンガスを全国のご家庭に普及させることを思い立つ。
その強いひらめきと固い決意は、やがてプロパンガスの全国販売へと広がり、家庭の主婦を竈(かまど)の煤(すす)から解放する「台所革命」を巻き起こしました。
現会長牧野明次は、若い頃岩谷直治から興味深い話を聴く。それは、その内水素ガスが自動車を走らせ、飛行機を飛ばすエネルギー源となる時代が来るというもの。化石燃料が盛んに使われていた頃の夢物語のような岩谷直治の言葉を、半世紀を経て、牧野自身が自らの手で時代の糸を手繰り寄せ具現化しました。
世はまさにカーボンニュートラル時代。クリーンエネルギーの旗頭として水素がその主役を担う時代に向け、プロパンガスはしっかりとバトンを握り走り続けています。
地球上の誰もが未経験の、限りなく環境負荷の少ない世界を創り上げたい。その思いは変わることなく、イワタニのDNAとしてそこここに息づいています。

より強く確かなパートナーシップを皆様と築いていくこと、
それがイワタニのミッションです。

イワタニは、LPガスのリーディングカンパニーとして、多くの事業者に信頼されお選びいただいています。

私たちが選ばれる4つの理由

01全国No.1の販売網

全国に張り巡らされた事業会社により、質の高い顧客サービス(顧客対応・保安・設備提案など)を提供します。

02全国No.1の配送網

グループで輸入~配送インフラ網を整備。配送会社「ホームエネルギー」を独立させ、安定供給に特化し、配送ノウハウも蓄積しています。

03柔軟な対応

1,000社以上の承継実績によりノウハウを蓄積。また、事業承継・M&A 専門チームが、最適な提案を実施し、販売店様ごとに柔軟な対応を実現します。

04将来性

3事業の強みを生かして「脱炭素社会の実現」に取り組み、また、エネルギー生活総合サービス事業者として、地域の社会課題解決に取り組んでいます。

※小売・卸売のLPガス販売シェア(2021年3月現在、自社調べ)

業界No.1の実績

1,102社 約57万世帯のLPガス顧客の承継実績があります

2024年3月時点

※LPガス(プロパンガス)事業者1,102社(2024年3月現在、自社調べ)

事業者様からの声

株式譲渡の事例

志摩ガス
株式会社様

  • 会社概要

    エリア
    顧客数
    備 考

    中部地区
    4,000戸
    リフォーム事業
    太陽光売電事業
    電気小売事業
    (伊勢志摩電力㈱)を兼業

  • スケジュール

    2022年2月
    2023年9月

    2024年2月
    2024年5月

    交渉開始
    組織変更
    (協業組合→株式会社へ)
    譲渡契約締結
    株式譲渡、対価のお支払い

  • 経緯

    協業組合としてLPガスに留まらず、地域に根ざしたリフォーム事業・太陽光売電事業・電気小売事業を展開し事業を拡大されていましたが、経営陣(組合員)の高齢化、後継者不在により事業譲渡を検討されていました。
    譲渡先については色々と検討をされましたが、イワタニであれば社員含め全て任せられると思い、譲渡のご相談をいただきました。また、譲渡スキームや様々な諸問題に対し親身な対応を評価いただき、株式譲渡となりました。
    【譲渡スキーム】協業組合から株式会社化へ組織変更→株式譲渡→イワタニ三重(株)と合併

  • 社長より

    譲渡先については色々と検討をしましたが、イワタニであれば今まで大切にしてきたお客様・弊社社員全て任せられると思い、譲渡の相談を行いました。クリアすべき課題が多々ありましたが、お互い信頼感をもって進めることができました。
    また、岩谷産業のM&A担当者の方が親切丁寧にご対応いただいたお陰で安心して任せることができ、非常に満足しております。
    これからはイワタニグループの一員として、お客さまへの感謝の心を持って、「豊かで快適な生活づくり」をサポートできるよう更なる企業発展を目指します。

合田燃料機器
株式会社様

  • 会社概要

    エリア
    顧客数
    備 考

    中国地方
    1,000 戸
    上下水道事業を兼務

  • スケジュール

    2020年10月
    2021年6月
    2021年8月

    交渉開始
    譲渡契約締結
    株式譲渡、対価のお支払い

  • 経緯

    エネルギー業界やLPガス業界の将来について検討を重ね、世界の掲げる「脱炭素社会」を1日でも早く実現できるパートナーと手を取り合い、次の100年をより良い世界にしたい。その構想を実現するため、岩谷産業の企業理念や事業分野(LPガスと水素ガス両分野でのトップシェア)に魅力を感じ、株式譲渡を決断されました。

  • 社長より

    これまで当業界は、典型的なストック型収益構造を持つ恵まれた環境下にありました。しかし、いま社会が目指すのは「脱炭素、非化石燃料化」です。企業に対する考え方、価値観は様々ですが、私と同じように社会貢献を第一に考えるのであれば、岩谷産業のような優良企業への事業承継こそが、顧客にとっても従業員にとっても、地域社会においてもプラスになると考えます。

営業権譲渡の事例

伸興燃料
株式会社様

  • 会社概要

    エリア
    顧客数
    備 考

    北海道地方
    600戸
    灯油事業を兼業

  • スケジュール

    2021年12月
    2022年9月
    2022年10月

    交渉開始
    譲渡契約締結
    顧客引き継ぎ
    (最終対価支払2022年12月)

  • 経緯

    社長自身が高齢の為、LPガスの事業譲渡を検討されていました。イワタニはLPガス、灯油ともにメインの取引先ではありませんでしたが、LPガス、灯油事業それぞれの安定供給の提案や引継スケジュール等、綿密で丁寧な説明を評価いただき、イワタニグループへの事業譲渡を決断いただきました。

  • 社長より

    イワタニグループの提案は、口頭だけではなく、実績や具体的なスケジュールを資料に落として、事業譲渡のイメージをしやすかったです。
    当社の大事な従業員を雇用してもらえたことにも感謝しています。

株式会社
マルキ佐藤商店様

  • 会社概要

    エリア
    顧客数
    備 考

    東北地方
    200戸
    灯油事業を兼業

  • スケジュール

    2022年3月
    2022年11月
    2023年5月

    交渉開始
    譲渡契約締結
    顧客引き継ぎ
    (最終対価支払2023年8月)

  • 経緯

    社長自身、石油事業に専念の意向があり、LPガスの事業譲渡を検討されていました。
    過去一部地域のお客様を譲渡した際、顧客対応の姿勢やガス切れ予測の徹底・安定供給等、配送体制を評価いただいており、この度全地域のお客様のイワタニグループへの事業譲渡をご決断いただきました。

  • 社長より

    LPガス事業の引継ぎをした後でも、石油事業を行っているのでイワタニさんとは交流を続けさせてもらっています。
    イワタニさんに任せて良かったと心から思っています。有難うございました。

H社様

  • 会社概要

    エリア
    顧客数
    備 考

    関東地方
    200戸
    灯油事業を兼業

  • スケジュール

    2021年4月
    2021年9月
    2021年11月

    交渉開始
    譲渡契約締結
    顧客引き継ぎ
    (最終対価支払2022年4月)

  • 経緯

    社長自身が高齢の為、LPガスの事業譲渡を検討されていました。容器交換時のお客様へのお声がけやガス切れ予測の徹底・安定供給等、イワタニグループの安定した配送体制や顧客対応の姿勢を評価いただき、イワタニグループへの事業譲渡を決断いただきました。

  • 社長より

    事業譲渡は人生一度きりの決断であり、考える事がたくさんありましたが、イワタニに親身に相談に乗っていただきました。
    お客様の引継ぎもスムーズに行うことができ、大変有難く思っています。今後も何か困りごとがありましたら相談させていただきます。

T社様

  • 会社概要

    エリア
    顧客数
    備 考

    中国地方
    600戸
    上下水道事業を兼務

  • スケジュール

    2021年5月
    2021年8月
    2022年5月

    交渉開始
    譲渡契約締結
    顧客引き継ぎ
    (最終対価支払2022年10月)

  • 経緯

    顧客の高齢化、減少、節ガス思考による単位消費量の減少等LPガス業界の先行きに不安を感じられていました。
    将来の方向性についてイワタニと何度も協議し、今までお世話になった顧客の将来を考えて自社のLPガス事業はイワタニに譲渡した上で、社長ご自身が当社事業会社の社員として勤務する形で合意しました。

  • 社長より

    会社員になることに不安はありましたが、職場のメンバーにも恵まれ、イワタニグループの一員として楽しく仕事をしています。
    事業の方向性には様々な選択肢がありましたが、今がベストな選択であったと思っています。イワタニに相談してよかったです。

H社様

  • 会社概要

    エリア
    顧客数
    備 考

    九州地方
    200戸
    米穀事業を兼業

  • スケジュール

    2020年9月
    2020年10月
    2021年1月

    交渉開始
    譲渡契約締結
    営業権譲渡、対価のお支払い

  • 経緯

    後継者不足により、事業譲渡を検討されていました。
    地元卸業者が主な仕入れ先でしたが、災害発生時のイワタニグループの組織力と迅速な対応を評価いただき、営業権譲渡の決断をいただきした。

  • 社長より

    イワタニグループであれば、今まで大切にしてきたお客様へ任せる事ができると感じました。
    また、交渉の過程で親身に相談に乗っていただき、感謝しています。

ご相談の流れ

営業権譲渡の例

LPガスの営業権を評価し、適正価格を算出します。

  • 譲渡対象:事業の一部またはすべて
  • 契約書名称:営業権等譲渡契約書

※LPガス事業譲渡の一般的な手法であり、早期の手続きが可能です。

※スケジュールは参考です。条件に応じて変更となる場合がございます。

お気軽にお問い合わせください

未来へのビジョン

  • 01

    お客様視点の実践的サポート
    「マルヰ会」

    約1,250会員の全国ネットワークを生かして得られるさまざまな情報を活用し、1社では実現できない、お客さまの視点に合わせた実践的なサポートを提供しています。

  • 02

    エネルギー生活総合
    サービス事業者への進化

    リアルな接点とデジタルな接点の融合に加えて脱炭素の取り組みを進めることで、エネルギー生活総合サービス事業者として、地域の社会課題の解決に取り組んでいきます。

  • 03

    ネットでつなぎ広がる新サービス
    「イワタニゲートウェイ構想」

    ガス警報器に通信機能を付加することにより、さまざまな「モノ」をインターネットにつなぐゲートウェイ(中継基地) として機能する新技術。お客さまの生活を支える新しいサービス・価値の提供を目指しています。

  • 04

    オールイワタニで目指す
    脱炭素社会の実現

    LPガス事業の「総合エネルギー」、水素事業を含む「産業ガス・機械」、バイオマス事業、プラスチック再資源化事業の「マテリアル」の3つの事業がその強みを生かして一体となり、「脱炭素社会の実現」に取り組んでいます。

  • 05

    水素エネルギー社会の実現

    水素の国内No.1サプライヤーとして、CO2フリー水素サプライチェーンの構築に取り組んでいます。液化水素に関し、川上から川下まで、一貫で担える強みを発揮し、国内外でのCO2フリー水素サプライチェーンの構築を進め、水素事業を拡大していきます。
    ※圧縮水素と液化水素における国内販売シェア約70%(2022年5月現在 自社調べ)