
お店の味や雰囲気を、
手軽におうちで楽しめる
イワタニホームメイドシリーズを使ったレシピをご紹介
おうち居酒屋☆
「炙りや」で焼き鳥を楽しもう!
「おうち居酒屋」におススメの「炙りや」
ガスの炎で赤熱させた輻射板の熱で焼く方式で、
ふっくらジューシーな焼き上がりは格別です!
串焼き用のバーもあり、目の前で焼きあがりを見ながらお酒も楽しめて、居酒屋気分もUP☆☆
材料(3人分)
・鶏モモ肉 | 1枚 |
---|---|
・鶏ササミ | 3枚 |
・お好みの野菜 | 適量 |
プチトマト、シイタケ、しし唐等 |
作り方
- ・鶏肉は3㎝程度に、野菜は好みのサイズに整え、塩を振り、串にさす。
- ・水受け皿に水を入れ、点火し、好みの具材をのせて焼く。
- ※串焼き用のバーで、食材が回転してしまう場合は、直接網において焼いてください。
- ※煙が出やすいので、換気をしながらご使用ください。
おうちで満喫 居酒屋メニュー!
「炙りや」で葉ショウガの肉巻き
居酒屋気分をおうちでも楽しみたい方におススメ☆
葉ショウガを使った、簡単で美味しいおつまみレシピを紹介します!
ジューシーな豚肉と爽やかなショウガの辛さがヤミツキの一品。
「炙りや」を使えば、目の前で焼きながら楽しめてライブ感UP☆
おうちで居酒屋気分を満喫できます!
材料
・葉ショウガ | 適量 |
---|---|
・豚ロースもしくは バラ肉 (薄切り) |
適量 |
・塩、こしょう | 適量 |
・油 | 適量 |
作り方
- 1.葉ショウガの葉の部分を10㎝程残し切る。
- 2.葉ショウガの根元部分がつながっていたら、1本ずつ切りはなし、薄皮をむく。
- 3.塩、こしょうした豚肉を葉ショウガの根に巻きつける。
- 4.「炙りや」の網に薄く油をなじませ、予熱であたため、巻いた肉を置き、焼く。
☆ポイント☆
- ・お好みで、焼肉のタレやゴマなど、そえるとより一層美味しくいただけます
- ・煙が出やすいので、換気をしながらご使用ください。
「炙りや」でおうち飲み
スパイス香るタンドリーチキン
ビールのお供や今晩のおかずに。
おうちで作る“絶品タンドリーチキン”をご紹介します!
ヨーグルトとスパイスを合わせた下味に、しっかりと漬け込むのがポイント☆
前日に仕込んでおけば、当日焼くだけの簡単レシピでBBQにもピッタリ。
「炙りや」は、おうち飲みやアウトドアにも大活躍です☆
材料(3人分)
・鶏モモ肉 | 300g |
---|---|
・レモン汁 | 適量 |
・プレーンヨーグルト | 450g |
(水気をきった状態で200g以下) | |
【下味】 | |
・パプリカパウダー | 大さじ1と1/2 |
・レッドチリパウダー | 大さじ1/3 |
・クミンパウダー | 大さじ1/2 |
・コリアンダーパウダー | 大さじ1/2 |
・ガラムマサラ | 大さじ1/2 |
・おろしにんにく | 小さじ2 |
・塩 | 小さじ2/3 |
・サラダ油 | 大さじ3 |
作り方
- 1. ヨーグルトをコーヒーフィルターなどで包み、 冷蔵庫で4~5時間ほど水きりをする。
- 2. 水きりしたヨーグルトに下味の材料を入れ、混ぜる。
- 3. 鶏肉は皮を取り、5等分ほどに切る。レモン汁をふりかけ、もみ込み、冷蔵庫に30分ほど置く。
- 4. ボウルに3. と2. を入れ、手で軽くもみ込む。ボウルにラップをし、4時間~一晩ほど冷蔵庫でねかせる。
- 5. 中火から強火で10分ほど焼き、裏返して5分ほど焼く。
- ※煙が出やすいので、換気をしながらご使用ください。
☆ポイント☆
- ・焼きあがる直前に表面にバターをおとすと、香ばしくジューシーに仕上がります!
- ・お好みで、刻んだパクチーをそえるとより一層美味しくいただけます。
「炎たこ」で、野菜たっぷり
一口スパニッシュオムレツ
いつものメニューも「炎たこ」で変身!
野菜たっぷりのスパニッシュオムレツをご紹介します。
一口サイズで食べやすく、とっても簡単に作れます◎
お子さんも一緒に作れるので、ご家族でおうちごはんを楽しんでくださいね!
材料(20個分)
・卵 | 3個 |
---|---|
・牛乳または豆乳 | 60cc |
・じゃがいも | 1個 |
・人参 | 1/2本 |
・玉ねぎ | 1/2個 |
・ピーマン | 2個 |
・コンソメ | 小さじ2 |
・塩、こしょう | 少々 |
・オリーブオイル | 適量 |
作り方
- 1. じゃがいも、人参、玉ねぎ、ピーマンをそれぞれみじん切りにする。
(冷凍のミックスベジタブル等を使っても◎) - 2. 耐熱容器に1と顆粒コンソメを加え、じゃがいもと人参に火が通るまで電子レンジで加熱し、コンソメが全体に馴染むように混ぜる。
- 3. 卵の白身を切るように混ぜ、牛乳と塩、こしょうを加えてさらに混ぜる。
- 4. プレートにオリーブオイルをしき、温める。
- 5. 温まったところに3を8分目まで流し入れ、2をのせる。
- 6. 卵が固まり、焼き色がついたらひっくり返し、できあがり!
「炎たこ」でおうちカフェ
まんまるフレンチトースト
パンのミミまでしっとりふわふわ
「炎たこ」で作るフレンチトーストをご紹介します◎
おうちでカフェ気分を楽しんでくださいね!
材料(20個分)
・食パン(5枚切り) | 2枚 |
---|---|
・卵 | 2個 |
・牛乳 | 180cc |
・砂糖 | お好みで |
・バター | 適量 |
・ハチミツ | 適量 |
作り方
- 1. 食パンを角切りにする。
- 2. 卵と牛乳、砂糖をよく混ぜ、1を入れ全体に馴染ませる。
- 3. プレートにバターをしき、温める。
- 4. バターがふつふつしてきたら、2をプレートの穴すり切りまで流し入れる。
- 5. 焦げ目がついたらひっくり返し、全体に焼き色がついたらできあがり!
☆ワンポイント
- 食パンのミミの部分を細かい角切りにすることで、
卵液が染み込みやすくなり、ふわふわになります!
「炎たこ」で、揚げない
ころころハッシュドポテト
揚げものも、「炎たこ」でお手軽に!
朝ごはんやパーティーにぴったりのハッシュドポテトをご紹介します
ちょっとめんどうな揚げ物も、
とっても簡単に作れます◎
みんなでおうちごはんを楽しみましょう!
材料(20個分)
・じゃがいも | 5個 |
---|---|
・ミックスチーズ | 50g |
・明太子(お好みで) | 適量 |
・塩、こしょう | 適量 |
・オリーブオイル | 適量 |
作り方
- 1. じゃがいもを千切りにする。
- 2. 耐熱容器に1を入れ、火が通るまで加熱する。
- 3. フォークで2を粗めにつぶし、ミックスチーズ、明太子、塩、こしょうを加え混ぜる。
- 4. プレートにオリーブオイルをしき、温める。
- 5. 温まったところにスプーンなどで3をすくって入れ、 周りに焦げ目がつくまで焼く。
- 6. 転がしながら焼き、全体に焼き色がついたらできあがり!
☆ワンポイント
- 千切りにしたじゃがいもをフォークで粗めにつぶすことで、食感が残ります!
半量程度をマッシュするイメージでつぶすと◎
塊肉を豪快に!「やきまる」で
自家製ローストビーフ
塩、こしょうをした塊肉を焼き、
ホイルを二重に巻き休ませるだけの見た目も味も最高のレシピ!
バルサミコソースと、オニオンフライをトッピングすると更にGOOD!
「やきまる」は、ローストビーフも作れちゃう!
ぜひ、お試しください☆
材料
・牛もも肉(厚さ約6㎝) | 350g |
---|---|
・塩、こしょう | 適量 |
作り方
- 1. 調理開始30分ほど前に、冷蔵庫から肉を出し、肉全体に、塩、こしょうを振る。
- 2. 強火で2分程温めたプレートに、サラダオイルをひき、中火で1面30秒ずつ各面を焼き、弱火で10~15分ほどかけて1面ずつ転がしながらゆっくり焼く。
- 3. アルミホイルを2重に巻いて30分休める。
ホイルをはずし、好みの厚さに切り分けたら完成!
☆ポイント
- 肉の部位や分量によって、焼き加減を調整してください。
おうちで楽しむメキシカン
グリルチキンのタコスランチ
鶏肉を焼いて、好みの野菜やソースと一緒にトルティーヤで巻く簡単レシピ。
お肉も野菜もたっぷり巻いて、豪快にがぶりと食べましょう♪
「やきまる」は、お肉を変えてこんな使い方もできちゃいます!
材料(3人分)
・鶏もも肉 | 3枚 |
---|---|
・トルティーヤ | 6~9枚 |
・葉野菜(サニーレタス等) | 適量 |
・プチトマト(角切り) | 1/2パック |
・アボカド(スライス) | 1/2個 |
・パクチー(ザク切り) | 適量 |
・ライム(くし切り) | 1/2個 |
・シュレッドチーズ | 適量 |
・塩、こしょう | 適量 |
・お好みで、チリパウダーやサルサソース等 |
作り方
- 1. 鶏肉に塩、コショウ、お好みでチリパウダー等のスパイスをふる。
- 2. プレートを2~3分程度予熱し、鶏肉を焼く。
約10分、両面に焦げ目がつくように、しっかりと焼く。 - 3. 温めたトルティーヤに、切り分けた鶏肉とお好みの野菜、
チーズを載せ、仕上げにサルサソースやライムをかけて完成!
☆ポイント
- 鶏肉は、両面に焦げ目がつくよう、しっかりと火を通しましょう。
仕上げにライムを絞ると、さわやかな旨味が口に広がり、一層美味です。
「やきまる」でジューシー!
ラムチョップグリル
ヘルシーで栄養たっぷりなラムチョップを手軽に
「やきまる」で焼いて楽しみましょう!
お肉に塩、こしょうを振って焼くだけでジューシーで美味しくできちゃいます!
ビールとの相性も抜群です。
材料(3人分)
・ラムチョップ | 350g |
---|---|
・塩、こしょう | 適量 |
・クレソン | 適量 |
・粒マスタード | 適量 |
作り方
- 1. ラムチョップに塩、こしょうを振り下味をつける。
- 2. やきまるでラムチョップの両面を焼き、
焼き色がついたら完成!
クレソンなど付け合わせの野菜とお召し上がりください。