水素エネルギーハンドブック第6版
3/40

3CONTENTSエネルギーの脱炭素化を水素が牽引······································································ 4国内外での水素への取り組み·················································································· 6すでに展開しているさまざまな水素プロジェクト················································ 8Q&A 水素エネルギーの基礎知識編 ···································································· 14Q&A 燃料電池編··································································································· 22Q&A 燃料電池自動車編······················································································· 24Q&A 家庭用燃料電池編······················································································· 27イワタニの水素ステーション··············································································· 29イワタニと水素の歩み··························································································· 32低炭素社会の実現に向けたエネルギーの選択肢として、水素に注目が集まっています。2018年に閣議決定された「第5次エネルギー基本計画」では、2030年までの中期目標である温室効果ガス26%削減に向けて、再生可能エネルギーの主力電源化に向けた取り組みや、省エネルギー社会の構築などとともに「水素社会実現に向けた取組の抜本強化」が掲げられています。国の「水素基本戦略」と「水素・燃料電池戦略ロードマップ」では、2030年にはFCVと水素ステーションが商業的に自立。国際的な水素サプライチェーンが立ち上がるとともに、国内では発電事業用に水素発電が本格導入され、CO2フリー水素の製造・輸送・貯蔵を見据えた取り組みが進んでいる、そんな社会が描かれています。世界に目を向けると、2017年に発足したHydrogen Council(水素協議会)が、「2050年には全世界で消費されるエネルギーの18%を水素が担い、CO2排出量を年間約60億トン削減する」との水素ビジョンを発表しています。低炭素社会への切り札として、水素は国内のみならず世界が注目するエネルギーとして、その利活用に向けた取り組みが活発化しています。水素の出会いからおよそ80年。追い続けてきたクリーンエネルギーへの夢を、一つひとつかたちに変える。これからも、イワタニの新しい挑戦は続きます。2030年、水素が世界のエネルギーへ国内外のパートナーとともに、着実に歩みを進めています

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る